簡単に実践できる暮らしのヨガ『梅雨の過ごし方』
- lino yoga body
- 2023年6月15日
- 読了時間: 2分
梅雨に入り半月ほどでしょうか?
私はヨガクラスの前にみなさんの体調を必ず伺うのですが
6月に入ってから、"からだがだる重い"
とゆうお声が多くなってきました
梅雨は長雨で気分的にも憂鬱になりがちです
ジトジトした重たい湿気で肌寒さを感じ
そこから体調不良になりやすい季節
さらに、だんだん気温も高くなり体力が奪われて一年の中で最も消化力が下がる時期でもあります
アーユルヴェーダは季節の過ごし方をとても大切にしています
この日本には四季があり、梅雨があるから作物がみずみずしく育ち、山の栄養素が川や海に流れ、そこに住む生物に行き渡るのです
季節は誰に変えることのできない自然の法則です
自然界のエネルギーは壮大でその影響は計り知れませんが、自然の法則を知る事で、私たちは快適に生活を送ることができます
それがアーユルヴェーダの智慧なのです
梅雨の季節はカパが増えやすくなります
カパは重さや冷たさ停滞などがあります
梅雨の気候そのものです
雨の日が続くと心も体も重だるいうえに食欲もわかなかったり、いつもよりお腹が重たかったり...
しかし、観る角度を変えてみると
梅雨は雨が多いので外出する事も減り
人と会うことも少し減り
五感とからだを休められるので心もリラックスしてからだもこれから暑くなったり、春からのイベント事などの疲れを癒して体力を温存できる時期ともいえます
では、
簡単に日々の暮らしに取り入れられる
ドーシャ別梅雨の過ごし方をご紹介!!
ヴァータ体質の方はチャイやリラックスヨガでからだを温めるのがオススメです
ピッタ体質の方は季節の完熟フルーツがオススメです
カパ体質の方はアグニ(消化力)をあげるしょうがなどのスパイスをとり軽くヨガをするのがオススメです
最後まで読んでくださりありがとうございました❤️
1年を通して快適に丁寧に暮らしてみませんか?
自分のドーシャ(体質)がわからない方は公式LINEに登録すると今だけ無料でドーシャチェックシートをプレゼント!!
登録して「ドーシャチェックシート欲しい」とメッセージください。
公式LINE登録は→https://lin.ee/8IS8F8c
--------------------
こころとからだが輝く取説クリエイターMISA
--------------------
”こころとからだがキラキラ輝くエネルギーに満ち溢れた人生を歩んで行けるように”
サポート致します
Comments